- 河谷ファーム
- 農園案内
- 商品情報
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- サイトマップ
- お知らせ
- つぶやき
- 祝 ‼ クラウドファンディング
- 祝‼ 黒船の出航
- 大学初ベンチャ-が面白い
- バジルはとってもお得な野菜なんです
- うつろな天気
- 水菜の出荷始まる
- 神秘のVEILに覆われるトレビス
- 渋滞が激しい
- 春キャベツ(金系201号)の定植
- 水菜は時が育むのです
- まつばらマルシェが開催されます‼
- セブンパ-ク天美の開業
- イタリア野菜に魅せられて
- そら豆と絹さやは簡単に生えますよ
- 栽培も簡単で美味しいコ-ルラビ
- 国によって呼び名が違う野菜 トレビス
- 浮雲よどこへ行くのだ
- 今、玉ネギを植えていく
- これから旬のブロッコリ―が出回ります
- イタリア野菜買い付けに来られる
- 秋がだんだんと深まっていくと美味しいものが食べたくなる
- レタスキャベツは今植える
- やっぱり秋は柿が美味しいなあ
- 冬の草との戦いに秘策あり
- ピラミッドを造る力💪の源を植える
- 寒い朝が訪れたが、野菜にとっては丁度いいのです
- 大根は育つ
- イタリア野菜すくすくと育っています。5
- 冬野菜も育てています
- イタリア野菜すくすく育っています。4
- イタリア野菜すくすくと育っています。3
- イタリア野菜すくすくと育っています。2
- イタリア野菜すくすく育っています
- 明日が稲刈りの千秋楽を迎えます
- イタリア野菜は魅力がいっぱい
- 晴天の日が続いています。
- サツマイモを掘る
- 秋の稲刈りが始まりました!
- イタリア料理店 店長来る
- 大型ショッピング施設のオープンを前に
- 宣言解除でレッゴーです‼
- この黄色い花びらはヘチマとなるのです
- 彼岸花 咲き誇る 稲刈り近し
- 芽キャベツを植える
- 綺麗な畝立てをするには
- 今月末の緊急事態宣言解除に期待しています‼
- 市街地の中の営農
- 人生いろいろ 大根もいろいろ 令和3年秋
- キャベツとブロッコリ-定植
- 野菜が高騰 でも品物がない
- また台風が来るけれども・・・
- 健全な農地保全のために
- 秋野菜すくすく育つ
- 難波葱の植え付け
- そこにある危機に備えねば
- 美味しいお米ができました
- 稲刈り始まる 9.10
- 稲刈りを待つ圃場
- お詫び
- ブロッコリ-とキャベツの定植
- 何か違う日常
- 土地区画整理事業の会議が終わって思うこと
- イタリア野菜の種まき 2
- イタリア野菜の種まき
- 大阪農業時報に掲載されました‼
- 秋播き野菜始動
- 大雨とコロナ
- ヒノヒカリ収穫まで3週間
- ハネ-ジュメロン🍈すくすく育つ③
- ホ-ムページ開設から1年経ちました
- 秋のジャガイモの準備
- 赤唐辛子すくすくと育つ‼
- ハネ-ジュメロン🍈すくすく育つ ②
- キヌヒカリ稲穂出揃う
- 農道を近鉄バスが走る
- イチジクの出荷始まる
- 今日から8月 ②
- 今日から8月 ①
- 連日の猛暑と変異コロナウイルス
- ハネ-ジュメロン🍈すくすく育つ
- 祝 金メダル
- キュウリの成長
- ごろんごろんと長とうがん生りまくる
- 2021の夏空
- 露地のイチジク色ずく 出荷近し‼
- TOKYO2020開催される
- 野菜を安全に食べるには
- 猛暑で野菜がやばい
- Japanese melon🍈(マクワウリ)の収穫
- 土用干しの時期来る
- 日本一魚を売った男 加藤先生が来られた‼
- パプリカとジャンボピーマン
- 猛烈な雨 梅雨明け近し
- 枝豆出荷の最盛期
- その後のオクラとキュウリ
- 今年も落花生育つ
- 近年の梅雨末期のこの雨の降り方は異常だ
- 美味しい枝豆を出荷するタイミングは
- まさか自分とこが水害に遭うなんて‼ 思いたくはないけど
- 米(ベイ)なすの手入れ
- 緑のカーテン ゴ-ヤ―(ニガウリ)
- 人のゆく裏に道あり花の山(オクラ・キュウリ)続編
- 雨は降りすぎると怖い
- 色んなレシピがあるバジル すぐに大きくなるんです
- いつまでも若々しく元気に過ごすには・・・・
- つるむらさき大きくなる
- 枝豆のサヤ膨らみ始める
- 病は口より入り、禍は口より出ず
- 人のゆく裏に道あり花の山 「キュウリ編」
- モロヘイヤは凄い野菜なのだよ‼
- 水田のくさがめ🐢 何処へ
- 人のゆく裏に道あり花の山 「オクラ編」
- 水田に舞い降りたシラサギ
- 千両二号ナスの出荷
- ひまわり咲き揃う
- おかわかめを知ってますか?
- イチジクすくすく育つ
- 再生された水田に降る雨音を聞き想う・・・
- ヘチマを育てて、たわしを作る
- 姫とうがん生り始める
- 雨の日に想う
- 田植えから10日経過の水田風景
- 遅まきながらバジルを植えこむ
- サツマイモの苗植える
- 青いトマトが鈴なりなのだ 👀
- 花びらの白い色はつるありインゲン豆なのだ
- この暑さは大敵なのです
- 動画の完成
- ズッキーニの交配
- 田植え終わる
- ニンニクを収穫する
- 田植え始まる 2
- ズッキ-ニの初生り
- 田植え始まる
- ホクホクのイモを掘りました‼
- イタリア料理にブラックべリ-を
- 代かき始まる 3
- 代かき始まる 2
- 代かき始まる
- ミョウガを植えて楽しもう
- 田植えの準備着々と
- ヤ-コン植える
- サトイモを植える
- ビ-ルのおとも枝豆育つ 2
- ゴ-ヤの定植
- つるありインゲンとつるなしインゲン
- 雨の直売所にて
- つるむらさきって知ってますか?
- エゴマは凄い、葉っぱはドル箱だ‼
- ビールのおとも枝豆育つ
- 春菊とチンゲン菜の出荷
- いちじくの剪定を行う
- 赤玉ねぎの収穫
- 田植えを待つ圃場
- 水路の掃除に汗流す
- 天候不順によるストレスは、ダメよダメだめです‼
- パクチ-はお好きですか
- つるあり・つるなしインゲン豆生える
- ルッコラの出荷
- 姫とうがんの苗を植える
- 注文が来ないのは仕方ないか
- ズッキ-ニって知っていますか
- 今年の立夏はあいにくの雨
- 加藤先生と今後の農業について語らう
- 夏野菜のナスを植える
- NHKスペシャルから学ぶこと
- 優雅に泳ぐ鯉を見て癒される
- 春キャベツの春空出荷する
- 美味しい料理の動画が完成しました
- 11日ぶりの恵みの雨 嬉しいです!
- 玉ネギ収穫しました
- お前のつぶやきはしょうもないとのご意見
- 緊急事態宣言初日の田んぼ
- 当たり前のことが失われる危機が迫っている‼
- 三回目の緊急事態宣言に思うこと
- ワサビ菜とトマト定植する
- イチジクも芽吹く 2
- 枝豆の種まき準備
- 3週間でこんな成長するのか、ジャガイモよ‼
- イチジクも芽吹く 今年もイチジク大福に挑戦
- 雨の日は心も体も一休み
- 除草作業にて思う 雑草とは?
- 炊き込み豆ご飯は最高です‼ ツタンカ-メンのお豆さん
- 人間界には新型コロナウイルス、植物界にはナガエツルノゲイトウ
- 今の若いもん シッカリしています
- 友人からのありがたい教え
- このイチゴはおいしく収穫できるのか
- チンゲン菜と中葉しゅんぎく
- 気の緩みに潜む危険 あわや大けがに
- 零れ種から芽吹くヒマワリの苗
- コロナの感染拡大が止まらず
- ルッコラといんげんを播きました
- 人も機械もメンテナンスが必要です‼
- 草木が活気ずく清明
- カラフルな色彩がサラダに合うスイスチャド
- 水稲育苗培土掘り出し価格でGET ‼
- 年度の計は4月1日にあり
- ジャガイモの芽が顔出す
- ブロッコリ-のお花畑にて
- 友人は宝物
- 加藤先生来たる
- サラダ水菜と小松菜
- 春キャベツは低糖質ですねん、ホンマです‼
- 春なのにお別れですか 退職お疲れ様
- 京都東山に個展見に行く
- アグリアカデミアの修了式
- 春キャベツ解除後も安値
- このイチゴ、果たしてどうだろうか
- 小松菜とサラダ水菜が4つ葉となる
- 土筆の佃煮届く
- 発掘するもお宝見当たらず
- ケ-ルすくすく成長
- 鎮座するユンボ- お宝発掘
- 老人と田んぼ 長生きの秘訣
- 日本一魚を売った男 加藤先生来られる
- 旧友再会
- 食育って大事やなぁと思います
- アベノハルカスの野菜売り場盛況
- 小松菜とサラダ水菜が🌱を切り2つ葉となる
- パセリはすごいんですよ‼
- 雨の翌日は危険がいっぱい
- 今そこにある、これからもある危機
- 防鳥網でストレス解消へ
- コロナはいつ終息するのか❓
- すくすく成長 お豆さん
- 桃の節句と農事
- 雨の一日、圃場の中では
- 春の訪れと害鳥
- ガン予防にキャベツを
- 春の訪れ紅菜苔が咲く
- 一つ49円のそら豆の苗
- 春キャベツの出荷始まる
- たまねぎの中耕作業
- 春キャベツの効能
- 朝のモーニングコーヒセット
- 土づくり始める
- 花粉症の季節が来た
- 一日いても楽しい所
- お米が泣いている
- 若い社長さんからのアプロ-チ
- アグリアカデミア 13
- 雨が降って嬉しいなぁ~
- 種まきの依頼受ける
- ジャガイモの芽の切り分け
- 春空の植え付け ファイナル
- 着信音から発奮
- 水菜の出荷とコロナのワクチン
- 確定申告の時期が来た‼
- 野菜バイヤーからの依頼
- 藁配りとイチジクの剪定
- 久々の慌ただしい一日
- 春まきイタリア野菜の時期来る
- アグリアカデミア 12
- 立春から剪定作業が待っている
- 節分で豆撒いて恵方巻食べる
- 日本一魚を売った男から学ぶ
- 播かぬ種は生えぬ 年金とはなんだ‼
- 農閑期とバス旅行
- アグリアカデミア 11
- 夕暮れ時は寂しそう
- 直売所へ出荷(天美店)
- 春波 結球始まる
- 冬鳥よ雨の降る日は枝の下
- ベッカフィ-コ 地上の星を掴め‼
- ヘチマの皮むきにクロネコ
- アグリアカデミア 10
- 腰痛は辛い‼
- 精米から出る米ぬか
- 黒船 出航路の海図の準備に入る
- 大災害から26年 思うこと
- 種芋(キタアカリ)を買う
- 春キャベツ 春空植える
- 新年初の耕うん
- こんな田んぼに 使い捨てマスクが‼
- 雪に白鷺(ゆきにしらさぎ) 危険が潜む
- 直売所へ出荷(八尾店)
- 友情も靴下も温かい
- ベッカフィ-コ コロナに立ち向う
- アグリアカデミア 9
- 春キャベツの修理 ②
- 仕事への信念と流儀
- 春キャベツの修理 ①
- お豆さん、まだ小さい、けど育ってます
- 仕事始め
- 関心持ってほしいな~体を作っているのは食べ物やで
- のんま (農事)
- 謹賀新年 2021 Aspiration
- Last day of 2020
- 風と共にかたずけ
- ウ-マンエコノミ-・女性の視点(野菜)
- 年末の水菜の出荷
- 黒船 出航の準備整う
- JAの事業に支えられて
- 田んぼの蘇生人
- 第4回おおさかNO-1グランプリ セミファイナル不合格通知届く
- 寒さや霜で甘くなる野菜があるんです❕
- 発見❕ 霜は手裏剣のカタチ
- 第4回おおさかNO-1グランプリ セミファイナル
- 自分の道を探す
- しめ縄と藁(わら)
- 土に生きる
- 大阪アグリアカデミア 8
- サニーレタスとクリスマス
- キャベツ松波の出荷
- 晴れやのに風が吹くと寒く感じます‼
- 冬将軍の到来 凍てつく土、野菜も凍る
- かまて上げをする
- イタリア料理店の苦悩
- 大根の効能と魅力
- 農家もコロナウイルスの被害者なのです
- 田起こしをする
- チンゲン菜を冬に出す
- 農地を守るには・・・
- イチジクの終焉に感謝をこめて
- 紅菜苔を植える
- さらば害虫 寒さとともに
- ジェンダーレスと農業
- 人がやらないことをやれ
- 農家にとってせわしい師走が来た
- 一日一日遠くなる昭和の思いで
- 耕土の持ち均し
- 水菜の初出荷
- うれしい合格通知‼
- 芽キャベツの初出荷
- 大阪アグリアカデミア 7
- おててつないで農道をゆけば
- トレビスがサラダを彩る
- ごはんを食べよう
- 健全な農地を守るには・・・・
- 春キャベツの修理と藁敷き
- お気に入りの農具を使って楽しむ
- 季節外れの暖かさ 裏を返せば
- オレンジブ-ケ結球する
- ドラマ「鳩と田んぼ」
- 春菊の出荷近し
- 植物は「知性」を持っているんだな
- 野菜は3つに分類されるんやで
- 野菜の掘り出し物をGET
- 料理人と農夫の気概
- 一般の人が農地を買うことができるのか
- 春キャベツ 金系201号と来陽植える
- 黒船に乗るか乗らないか 心して決める
- キャベツ松波の出荷
- 歩留まり率向上 春キャベツの挿し苗で
- 立冬 たまねぎ苗植える
- 大阪アグリアカデミア 6
- 春キャベツ YR春空播く
- お豆さん 発芽し育ってます
- レタス3兄弟とスイスチャードの門出
- 農作物を見る「see」「look」「watch」
- 秋の収穫祭
- ミニトマト 健在
- 土のスクラップアンドビルド
- 1つ58円の芽キャベツ苗 のその後 2
- マヨネーズで炒めると美味い ロメインレタス
- お豆さんの種まき 第2弾 絹さやとスナックとそら豆
- 疲れを取る菜っ葉 小松菜
- パセリ曰く 血圧は大丈夫ですか?
- 繊細で多彩 虫の眼から見た ジュリア-ノ
- 大阪アグリアカデミア 5
- シャキシャキ水菜の定植 2
- 渋柿の渋抜き めっちゃ甘くなる‼
- 大根を間引く
- 植物には「生育温度」と「生育適温」あるのだよ
- そら豆とツタンカ-メン豆とえんどう豆
- 2度楽しめる果樹 レモン
- 春キャベツ 春波植える
- 新米はここで買えますよ‼
- 天高く馬肥ゆる秋の稲刈り ファイナル
- ボルシチにビ-ト(ビ-ツ)を
- 寝る子は育つ
- 時間の利益 播く旬
- 至福のひととき
- 水もたれにならんといてな‼
- 大阪アグリアカデミア 4
- 植物の命 水 天水と掛水
- 台風が来るたびに思うこと 2
- シャキシャキ水菜の定植
- なにわの伝統野菜 大阪しろなと難波葱
- レタス3兄弟とスイスチャードの今
- 天高く馬肥える秋の稲刈り 2
- ニンニクを植えよう
- 収穫することができる幸運
- 日本人は、以前ほどお米を食べなくなったが・・・・
- 1つ58円の芽キャベツ苗 のその後
- イタリアンの種を蒔く
- 農地を泣かせない‼
- 手塩に掛けたキャベツ
- 練った土は厄介だ
- 大阪アグリアカデミア 3
- 種蒔き ラッシュ
- 台風が来るたびに思うこと
- 祝‼ イチジク大福 好評成り
- しっとりとした土
- 二十日大根 四姉妹
- 人生いろいろ大根もいろいろ
- 土は待っている
- 大阪アグリアカデミア 2
- 稲わら どう生かされる
- 農作業を手伝ってもらえませんか
- 新米 できましたよ❣
- 天高く馬肥ゆる秋の稲刈り
- こぼれ種からスイスチャード
- 1つ58円の芽キャベツ苗
- 大阪アグリアカデミア
- レタス3兄弟を播こう
- 定植された苗達
- 定植を待つ苗達
- 生かされた秋ナス
- 稲刈りしたいねんけど
- 今 そこにある危機 3
- アナログ世代 対 デジタル世代
- 今 そこにある危機 2
- 今 そこにある危機
- 生産者として嬉しい限りです‼
- 秋ナスの花が咲きました
- 緊急速報‼ イチジク大福 本日発売‼
- まもなく キュウリ出荷 でも・・・・・
- 収穫の秋 新たなるステージへ
- 健康は食べ方にあり 色物、白物❓
- 稲穂に冷たい水を
- イチジクの大福完成しました‼
- (株)木村青果さんと意気投合‼
- 落花生とピーナッツは同じですよ。 知ってましたか?
- 兵隊さんは見ていた オクラの黄色い花
- 松波とハイツSP植えました
- むかし懐かしい昭和の甘味 まくわうり
- 清々しい朝の食卓に バジルの香りを~
- めっちゃ辛いやん‼ これなんや ハバネロです
- 落水しました あと20日で新米食べられる‼
- 変幻自在‼ イチジクさんがイタリアンと和菓子に‼
- 生産者の顔・・・・美味い野菜を作っているのは誰だ‼
- キュウリ3日でここまで大きなるか、トレビスあかんがな
- イタリアンのケール播きました 懲りてないで‼
- 暑さでカリフラワー全滅しました
- 西洋野菜トレビスと秋どりきゅうり播きました
- 秋じゃがの芽出し
- オレンジブ-ケなどカリフラワーを定植しました
- 朝の早よから、汗かいて・・・・耕うんしてます
- イタリアンレストランに野菜を使ってもらうことになりました
- 冬瓜を収穫しました。
- 早場米 キヌヒカリの稲刈りを9月初旬にします
- ホームページ開設致しました。
- ギャラリー